キリンの聴いてきた音楽 Vol.1
いらっしゃいませ。キリンの音楽喫茶にようこそ。皆さんとのDMなどから私が年齢高めの人と認識されているようですので、オーナーのキリンはそこまで年齢高くないですよということを報告したく思い今まで聴いてきた音楽をずらりとならべてみようと思いました。
今回は幼稚園のころから中学3年生までをまとめましたので、皆さんも宜しければ是非、キリンに思い出の曲を教えてくださいませ。
幼稚園
それでは早速、キリンが幼稚園の頃聴いていた音楽を紹介します。
聴いていたというよりは、おばあちゃんの家で流れていたが正しいですね。
「青春時代」(森田公一)
「ブルー・ライト・ヨコハマ」(いしだあゆみ)
「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)
おばあちゃんの家ではもっと、たくさんの曲が流れていたのですが、今でも口ずさめる曲はこの3曲だけですね。
当時は特に「ブルー・ライト・ヨコハマ」が好きだった記憶があります。いしだあゆみさんの歌い方に特徴があったからでしょうか。今聴いても当時、おばあちゃんの家でおやつを食べた記憶がよみがえりますね。(おばあちゃん、まだまだ元気です。)
中学生
キリンは小学生のころは音楽を全くと言ってよいほど聴いていませんでした。野球少年だったのですね。ということで、中学生の頃聴いていた音楽を紹介します。
中学1年生
この頃から少しずつ音楽を聴き始めるようになりました。きっかけは野球を辞めてしまったことです。野球を続けることが出来なくなってから、時間が余るようになり、自然に音楽を聴く時間が増えるようになりました。寮に入っていたのですが、寮に入る前に父から貰ったコブクロの[5296]を永遠にループしていた記憶があります。アルバムで好きだった曲はなぜか「コイン」という曲で、マイナーな曲です。しかし妙に「コイン」が気に入り、同室の友人皆が、歌詞を覚えるまでリピートしていましたね。皆で歌ったのは良い思い出です。
「生きてる生きてく」(福山雅治)
「どんな空でも/コイン/君という名の翼」(コブクロ)
[塩、コショウ](GReeeeN)
「ハイスクール・ミュージカル」(High school Musical)
中学2年生
この年はキリンが実際に音楽を始めた年です。2年生入会でサッカー部に入りながら、バンドを組もうとしました。友達数人でバンドを組み、バンド名が決まり、自分はアコギが欲しかったのですが、バンドならと思いエレキギターをお年玉全て使い買いました。結局誰も一緒に音楽をやってくれなかったのですがね。(笑)中学生の約束なんてそんなもんですよね。
担任の先生に恵まれ、音楽をやりたいと相談したら、いっぱい音楽を聴きなさいとビートルズやオアシス、バンプオブチキンなど色んなミュージシャンを教えてもらいましたね。ビートルズの良さが分からなくて結局、一回聴いたきりなんですけどね。いろんな曲を聴く癖は今でも抜けませんね。
「盛者必衰の理、お断り」「ウォーリーヒーロー」[DOPPEL](KANA-BOON)
「夢の終わり 愛の始まり/サクラ色/HOME」(アンジェラ・アキ)
「イロトリドリ」(ゆず)
「パラレルスペック」[みんなノーマル](ゲスの極み乙女。)
「虹色の戦争」(世界の終わり)
「蛍」(サザンオールスターズ)
「未来へのスパイラル」(グッドモーニングアメリカ)
「ふたりごと/君と羊と青/有心論/おしゃかしゃま」(RADWIMPS)
「Don’t」(エド・シーラン)
「夢」(THE BLUE HEARTS)
「K/天体観測」(BUMP OF CHICKEN)
「もうひとつの土曜日」(浜田省吾)
中学3年生
日本のロックバンドに、ハマり始めた時期ですね。インディーズバンドを本格的に漁りだしたのは高校1年生からなんですけどね。とにかく、シナリオアートの独特な雰囲気に憑りつかれていたかのように、ずっと聞いていました。文化祭で初めてライブをしましたね。flumpoolの「花になれ」をやりました。ぐちゃぐちゃなライブをしたのですが、大満足でしたね。
「スペイシー/ホワイトレインコートマン/ワンダーボックス」[night walking](シナリオアート)
「花になれ/星に願いを/強く儚く」(flumpool)
「炎と森のカーニバル」(SEKAI NO OWARI)
「最悪な少年」(曇りのち晴れ)
「叫んだ歌」(climbgrow)
「fuckin’ summer vacatiooon!!!!!!」(ぼくのりりっくぼうよみ)
「アイデンティティ」(サカナクション)
「Party Rock Anthem」(LMFAO)
「管制塔」(Galileo Galilei)
「夏の夜」(片平里菜)
「Believe in yourself」(阿部真央)
「高嶺の花子さん/ヒロイン」(back number)
いかがだったでしょう?これから、どんどん聴く曲が増えていきますね。恋をしたり、悲しかったり、寝る前だったり色んな時に側にいたのはやはり音楽なんですよね。
次回は高校生の頃に聴いていた音楽を紹介していきます。当時、邦ロックが全てと思い込んでいたキリンです。インディーズバンド(今ではメジャーになっているバンドも多いですね、うれしい限りです)がたくさん出てきますので邦ロック好きの方は是非次回をお楽しみに。
それでは、本日はこの辺で。
0コメント